ニュースレター
知っておきたい最新情報を毎月お届けいたします。
エイエスアール株式会社では、ISOをより有効にご活用いただけるよう各種セミナーを開催しております。
内部監査員セミナーのほか、新入社員や新しくISOの担当者になられた方向けの入門セミナー、規格解説セミナーなどもご用意しております。WEBで受講できるセミナーもございますので、ぜひご活用ください。
厚生労働省から、「令和5年3月13日以降の
マスク着用の考え方について」 という通知により、マスク着用に関する方針の見直しが出されております。
これによると、「令和5年3月13日以降は、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることとする」とされています。
上記を踏まえ、弊社集合セミナーにおけるマスク着用につきましては受講者様の自己判断とさせていただきます。
手指の消毒や教室の換気など従来通りの感染対策につきましては引き続き実施してまいりますので、ご理解、ご協力のほど、お願い申し上げます。
本方針の見直しがあった場合には改めてご案内申し上げます。
内部監査に求められる知識と技能を習得する
ISO規格の要求事項の解釈から、内部監査の実施に求められる知識と技能を実践的な講義と演習で習得していただけます。
受講後にはテストを実施し、合格者には「修了証」を発行いたします。
※東京会場、名古屋会場、大阪会場にて開催中
ISOの基礎を理解する
「ISOとは何か」から始まり、マネジメントシステム規格がどのようなもので、その意図は何であるかといった、ISOの基礎を解説する入門セミナーです。
※WEBセミナーにて開催中
ISO9001/14001/27001の規格要求事項のポイントをそれぞれ半日で解説します。
「規格要求事項を勉強したいがあまり時間が取れない」という方に、おすすめするセミナーです。
弊社主催の「内部監査員養成セミナー」は、「規格要求事項を理解している方」を対象としておりますので、規格要求事項の理解が十分でない方は、その準備ステップとしてこのセミナーを受講してください。
※東京会場、大阪会場、WEBセミナーにて開催中
規格の全体像を理解してより効果的に運用する
各規格の箇条ごとに要求事項が意図する内容や要求事項を満たすためにするべき一般的事例等について解説し、規格要求事項の理解を深めるためのセミナーです。規格の意図を正しく理解することでより効果的な運用をしていただくことを目指すセミナーです。
※東京会場にて開催中
EMS構築・運用の基本を学ぶ
ISO14001においてシステム構築の基本となる「環境側面」について、抽出から決定までのプロセス等をわかりやすく解説するセミナーです。
※東京会場にて開催中
ISO審査員として必要な知識と技能を身につける
ISO審査員として必要な知識と技能を学習できる講座です。
※JRCA認定コースと同等の内容となります。 すべてのカリキュラムを修了し最終日の筆記試験に合格された方には合格証書を発行します。
組織の品質マネジメントシステムの向上にも役に立つカリキュラムです。
情報漏洩防止にISMSを役立てる
「ISMSとは?」「情報漏洩とISOは関係があるの?」といった、ISMSの基本的な疑問を解決しながら学べるセミナーです。
組織は、働く人及び組織の活動によって影響を受ける可能性のあるその他の人々の労働安全衛生に対する責任を負っています。 労働安全衛生マネジメントシステムの導入の目的は、組織が安全で健康的な職場を提供できるようにし、労働に関係する負傷及び疾病を防止労働安全衛生パフォーマンスを継続的に改善できるようにすることです。 その中でOHSAS18001との差分についても説明をいたします。
ISO9001・ISO14001について、規格の意図を理解し、自組織のマニュアルを作成できるようなることを目的とします。
是正処置の進め方と是正処置活動を行うためのツールついて、講義と演習を通じて学習します。
不適合が発生した場合に行う是正処置の進め方と是正処置活動を行うためのツール(プロセス分析、なぜなぜ分析、エラープルーフ対策法、是正処置の見える化)を、講義と演習を通じて学習します。
ISO/IEC27001の要求事項の解釈から内部監査の実施に求められる知識と技量を実践的な講義と講習を通じて修得いただけます
IEO/IEC27001マニュアル作成講義を受け、セミナー内の演習にてマニュアル作成のステップを実践しながら、お客様に具体的な作成方法を身につけていただきます。
ISO/IEC27001で行うリスクアセスメントについて、情報資産管理ツールを用いて具体的な内容や管理方法を身につけていただきます。
ISMSの導入に向けて、規格を丸ごと理解する
ISO/IEC 27001の規格の内容を理解し、規格の要求事項が自社の場合ではどのような内容にあたるのかを ご理解頂けるよう 具体例を挙げてご説明します。
実践的なギャップ分析手法を習得する
重要な要求事項の解説及びギャップ分析(差分洗い出し)のための演習を通して、新規格への移行の進め方をご担当者様に習得していただくセミナーです。
2015年版移行に必要な文書を準備する
2015年版における文書化の考え方の解説やマニュアル作成演習を通じて、移行審査に向けた文書の作成・改訂実務技能の習得を目指すセミナーです。
−こんな疑問をお持ちのご担当者様にお勧め!−
・ 2015年版移行に向けて文書化は必要なの?
・ マニュアルを改訂したいがどうすればよいか悩んでいる。
今回の規格改正で抑えるべきポイントは何か?
2015年版規格と旧規格との差分(追加・変更された要求事項等)をピックアップして、そのポイントを各規格3時間で解説するセミナーです。
ISO9001とISO14001の活動を一つに統合する
ISO規格と事業プロセスを対比させながら、QMSとEMSの統合の進め方と効果的なマネジメントシステムのPDCAサイクルについて解説するセミナーです。
PマークとISMS
ISMSとPマークのどちらを取得したらよいか迷っている方や、Pマークを取得済みで情報セキュリティを強化したい企業様等に、プライバシーマークとISMSの違いなどについて、わかりやすく解説いたします。
ISMS入門セミナー
自社の情報セキュリティの対応状況が心配な方や、取引条件等で見かける「ISMS認証取得」を理解してみたいという方などに、ISMS(ISO27001)の概要についてご説明いたします。
ISMS応用セミナー
情報セキュリティ方針の浸透、組織の体質改善が進まない、効果が感じられない、作業負荷が大きいなど、
ISMS運用上の課題を抱える組織様に向け、ISMSを有効活用するために、規格の考え方、効果的な取り組み事例の紹介など、価値ある情報を提供するセミナーです。
全業種対象
ISO活用のためのセミナーです。
マネジメントシステム規格共通化の最新動向についても併せて説明いたします。
業種別
[製造業、サービス業、建設業]
よりビジネスの現場(業種別)に即したマネジメントシステムの運用管理の基礎について説明いたします。